幕張ベイタウン紹介
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
西欧風デザインで統一された集合住宅群をコンセプトに
造られた街。
巻頭の俯瞰写真で分かるように建物内に中庭(白い建物
に囲まれた黒い処)が設けられ 石畳風の道路・駐車可能
エリア等々がある。
1995年入居開始時点では空き地多くみられたが現在は
東京湾と花見川の合流一画(左上写真)を残し 略建物が
立ち並び魅力ある街となっている。
|
|
|
|
|
幕張ベイパーク紹介
|
|
|
|
幕張紹介の扉のページ航空写真を使った新都心区画分けの
C区分内の斜線エリアに造られつつある街 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
2008年に文教地区から住宅用地に用途変更され
2019年第一期街開きを経て 2025年3月現在も
建設が続く。
公園を囲むように建てられた高層マンション群から
商業施設・医療機関等々も充実している街。
|
|
|
JFA 夢フィールド 紹介
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
海浜幕張駅南口から国際通りを海に向かって一直線
突き当りの幕張の浜 防風林の手前に新たに出来たのが
JFA夢フィールド(日本サッカー協会が運営するナショナル
トレーニングセンター)
向かって右側にマリンスタジアムがあります。
|
|
|
JR幕張北口再開発 紹介
|
|
 |
|
(JR幕張駅北口 駅舎とバスターミナル)) |
|
|
|
(上左写真が再開発前・上右写真再開発後)
|
|
 |
|
(上左写真が駅前風景・上右写真直線道路の先から駅を望む) |
|
1987年2月転勤により移住。初めて降り立ったのが
このJR幕張駅南口、随分ローカルな駅前だと感じたのが
第一印象でした。
それから幾年目立った進化は無く今に至り、ましてや駅
北口付近は”開かずの踏切”等で交通の便が悪く”昆陽
地下道”や”瑞穂橋”の交通インフラの整備が出来るまで
立ち寄る場所ではありませんでした。 |
|
|
|
|
(参考)周辺交通インフラ |
|
 |
|
左 昆陽地下道(2004/7開通) 右 瑞穂橋(2009/3開通)
|
|
 |
扉ページに戻る |
|
|