| 
 | 
                
                  | こらぁ~ コロナ・・・ (15) | 
                
                  |   | 
                
                  | 
                    
                      
                        | サクラ 咲く 
 ベランダで暮れなずむ富士の山を観つつ 飲む
 ワンカップは、どんな銘酒よりも 美味い!
 顔面を下げると花見川、堤の桜ほころぶ。
 とは言え、市中はコロナ・・・
 
 イベント・公演・等々 中止・中止の 文字踊り、
 都心 静かな週末 店休業・歩行者天国中止の
 活字 紙面をしめる。
 
 「こら~ぁ コロナ、ええ加減に正体さらさんか
 い、しまいに怒るぞ。ほんで 、年寄りいじめも
 大概にしとけ。」 「おんなじ取り付くんならワン
 カップ舐めてるジジイよりレミ飲んでるジジイに
 しとけ ええか、頼むで・・・」
 
 と・・・
 
 ここで 哀愁をおびたトランペットの音色が ・・・
 
 (♪ ”ゴット・ファーザー愛のテーマ” が流れ
 痩せ衰えしスカスカの脳内を
 幼少期の河内の風景が過ぎゆく
 ・・・・・・・・・・�^^♪)
 
 <閑話休題>
 
 
 夕日に向かい、ワンカップを今日も 舐める。
 
 
 
 
 
 
 |  | 
                
                  | 春光満つ (14) | 
                
                  |   | 
                
                  | 
                    
                      
                        | うれしきこと あり。 
 児等の姿跡絶えて久しい見守り路に 児童の
 姿あり、今日は卒業式。
 バス停の先で袴姿で颯爽と歩み来る見知った
 顔とすれ違う、「卒業おめでとう」と声かけする
 と 「ありがとうございます」と毅然堂々の返事。
 ついこの前までランドセルを背負っていた児が
 いゃ~その変身の 見事さよ・・・
 
 今日は3月19日、デンドロビューム(kingianum)
 も蕾を割って花開き、春光満つ。
 
 
 
 
 |  | 
                
                  | とは言え・・・ (13) | 
                
                  |   | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 一斉休校から一週間経過。 
 我が見守り巡回活動も 子らの元気な挨拶の声無く
 些か寂しく達成感乏しいまま今も続けています。
 
 何時もの時間にいつもの場所を歩き通る、バス停
 では何時もの人達が列をなし、行き違う車列も人も
 大方見知った姿、ただただ「おはようございます」の
 元気な声と その主達の姿が無いだけ、 ”見守り”
 のプレートを首にぶら下げ 子らのいない道を歩む。
 
 いやはや 滑稽で寂しいかぎり
 
 とは言え・・・
 
 
 
 |  | 
                
                  | じじいの頼み (12) | 
                
                  |   | 
                
                  | 
                    
                      
                        | さて、新型コロナウイルス。 
 我が地域に陽性者が出、3月3日には一斉休校
 措置にて眼下の小学校校庭から子らの声が聞こ
 えなくなりと、他人事から身近な脅威へと認識
 が改まる此の頃です。
 其れにつけても就活・受験・卒業などの節目に当
 たっていた学生・児童らの気持ちを想うと・・・
 「こらぁ~コロナ!時期をわきまえろ」と怒鳴り
 たい気分になりますがそんなことをいつてコロナ
 に睨まれたら大変 ここはグッと腹に納めクワバラ
 クワバラと念仏唱え 手洗い履行の日々を過ごして
 います。
 
 兎にも角にも コロナ騒動が一日でも早くおさまり
 うるさいぐらい子らの歓声が 眼下から聞こえて
 来ます様に・・・
 「あんじょう頼んまっせ、内裏雛さん」
 
 
 
 
 |  | 
                
                  | 植栽委員の呟き (11) | 
                
                  |   | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 「 曰く 」
 
 ・樹液・落実・鳥の糞で車両汚損が発生
 ・枝が茂りすぎで傘や頭に引っかかる
 ・ベランダに枝が入り込んできた
 ・落花・落ち葉が吹きこんでくる
 
 で、何とかならないか
 何とかしてほしい
 
 など など・・・
 
 私が居住する団地の植栽委員会に寄せられる
 苦情や要望の数々。
 
 現場検証に出向くと
 駐車区画の上に広がる枝に 小鳥が数羽遊び
 その下にピカピカの高級車が・・・
 またある処では、7メートルもの柳がベランダを
 覆い住人いわく花時となれば綿毛でベランダが
 一面真っ白に、掃いても掃いても・・・  と
 
 いやはや・・・ 同情
 
 とは言えこの団地 、自然と触れ合い安らぎの
 空間で居住する環境共生がコンセプトに造ら
 れ、1,000世帯以上が暮らす巨大団地
 
 1,000 + α × 家族数 = 多様!!
 
 人生色々、居住空間いろいろ、簡単に伐採と
 即断出来ないところがツライ!!!
 
 とは言え! とは言え!!
 
 
 今日もまた 植栽委員の苦悩が つづく。
 
 
 |  |